基礎工事の流れ(後編)
前回は基礎工事の流れの前編として、砕石地業からベース打ちまでの紹介を行ってきました。今回は、基礎工事の残りの4つの工程について紹介していきます。
- 型枠施工、生コン
基礎型枠が完成した後は、コンクリートを打設していきます。コンクリートの打設を行う際は、コンクリートの圧力で型枠が崩れないように注意しなければいけません。方法としては、支保工材で枠の両サイドから押して固定します。
- 基礎完成
コンクリートが固まれば基礎の完成です。
- 基礎パッキン施工
基礎パッキン施工を行うことで、基礎をしっかりと乾燥させることができます。基礎土台の基礎部と土台をパッキンで絶縁し、床下を換気することで、満遍なく換気することが可能となり、より丈夫な作りになります。
- 床下断熱材施工
最後に床下断熱材施工を行います。床下断熱材を引くことで、いつでも家の中の温度を保つことができるようになります。
弊社では、現在一緒に働いてくれる人を募集しています。現場監督経験者はもちろん、未経験の方でも歓迎します。弊社ではしっかりとして支援制度があるので、資格を取得することもできます。ぜひ一度ご連絡くださいね。